本記事では「NFT」を買うために「イーサ(ETH)」を買って「メタマスク」に送金する方法を順番に解説していきます。
メタマスクへETHを送金するためには、以下の手順が必要になります。
- bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設
- bitFlyer(ビットフライヤー)でETH(イーサリアム)を購入
- メタマスクをインストール
まだビットフライヤー口座をお持ちでない方は、こちらを参考にしてください。
それでは行ってみましょう。
Contents
①【スマホで完結】bitFlyer(ビットフライヤー)に日本円を入金する
今回は「銀行振込」で日本円を入金する方法を解説します。
本記事では「楽天銀行」か「みんなの銀行」から入金する方法をおススメします。
なぜなら暗号資産(仮想通貨)をメタマスク(ウォレット)に送金して「NFT」を購入するまでには、色々と手数料がかかるので、日本円を入金する時はなるべく手数料がかからない方法がおススメだからです!
「月○○回までは他行への振り込み無料」などの無料枠を使って、手数料がかからないように入金しましょう。
基本的な流れはどの銀行も同じになるので、ご自分のお使いの銀行におきかえて入金手続きを進めてください。
ネット銀行の口座を持っていない方は、みんなの銀行が便利です。
口座開設できた方は……
①まずは「ビットフライヤー」のスマホアプリを起動して、画面下部の「入出金↓↑」をタップします。
②振込先銀行口座を確認します。
ビットフライヤーには「三井住友銀行」と「住信SBIネット銀行」の2つの振り込み用口座が用意されています。
基本的には「三井住友銀行」が表示されていると思いますので、こちらに表示された口座に振り込みます。

住信SBIネット銀行の口座に振り込みたい場合は、赤枠で囲んだ「住信SBIネット銀行への振込入金はこちら」をタップすればOKです。
③今回は「楽天銀行」から「三井住友銀行」に振込をします。
「楽天銀行」のアプリから「振込」→「三井住友銀行」を選択。

④「支店名」・「口座番号」を入力したら、振込金額を入力して「確認」をタップします。

「暗証番号」を入力して「振込実行」をタップする。
⑤「入金確認」のメールが届いたら、ビットフライヤーへの入金は成功です。
STEP2 暗号資産イーサ(ETH)を購入する
続いて「イーサリアム(ETH)」を購入していきます。
①まずビットフライヤーのアプリを起動して「ホーム」→「販売所」を選びます。
②画面中央の「イーサ(ETH)」タップします。

③画面右下の「買う」をタップします。

③購入したい「金額」を入力し「買い注文に進む」をタップします。

⑤内容を確認して問題なければ「買い注文を確定する」をタップすれば、イーサの購入は完了です。
STEP3 ビットフライヤーからイーサ(ETH)をメタマスクへ送金する
それではETHの送金手順を解説します。
とその前に、ビットフライヤーからメタマスクに送金する際の注意点があります。
メタマスクに送金する際の注意点
- 送金手数料がかかる
- 送金アドレスは必ずコピペする
- 一番初めは少額でテストする
送金手数料が0.005ETH前後かかるので、少し多めに送金するのがおススメです。
送金手数料は、そこそこ取られるので注意が必要です。
ちなみに、送金手数料はETH(イーサリアム)の価格によって変動するので、毎回同じ金額ではないということを頭に入れておきましょう。
またMeta Maskのアドレスは必ず「コピペ」してくださいね!
一文字でも間違えると、違う人に送金されてしまいますので、ご注意くださいめ1
①bitFlyerアプリの一番下にある「入出金」をタップ。

②「入出金」の文字の下にある「仮想通貨」タブにを開き「イーサ」を選択する。

③「出金」をクリックする。

④「外部イーサアドレスを登録」する。

⑤Meta Mask(メタマスク)のアドレスをコピーして貼り付ける。